IPS e.maxとは
IPS e.max(アイピーエス イーマックス)もジルコニア同様にオールセラミックの仲間です。
IPS e.max自体は製品名であり、ジルコニアのように素材名ではないのですが、一つの名称として歯科業界では非常に知名度の高いものとなっております。
IPS e.maxの特徴
e.maxは歯科補綴物のシステムの総称でそのものの材料名というよりは機械や設計用のマシン等も全て含まれております。
素材はガラス系のセラミックであり、透明感があり非常に綺麗な歯です。
e.maxの最大の特徴はCAD/CAMというコンピュータによる設計を組み込む事で、重要で繊細な作業は人の手で作成する事により高品質な歯を安定して比較的安価に製作が出来る事に有ります。
とまあ、難しい専門的な話はさておき、e.maxは歯科で天然歯のように綺麗で一番人気のあるセラミックですね。
IPS e.maxであれば患者個々の症状に合わせて非常に高いレベルの審美性と安定性で歯科補綴物を提供が可能です。
ジルコニアに比べて少々強度は劣りますが、前歯に使用する場合は十分です。
IPS e.maxの作り方
IPS e.maxにはレイヤリング法とステイン法がございます。
【レイヤリング法】
フレームを作成し、何層かに分けて別のセラミックを重ねた後、最後にステイン材を塗ります。その為自然な透明感と質感になり、天然の歯に近いとても綺麗な歯が出来上がります。
【ステイン法】
フレーム用の素材で歯の形を作りすぐ上にステイン材を塗り、歯の表情を作ります。レイヤリング法に比べて固く出来ますが、その反面、1種類しか材料を使用していないため透明感や自然な質感が劣りのっぺりとした質感になります。その為、前歯にはオススメ致しません。
IPS e.maxで製作が出来る種類
IPS e.maxは主に前歯の単冠での作成となります。少ない本数の連冠であれば対応可能な事もございます。
ブリッジの製作は強度の問題から出来ない事が多いですが、インレー・ラミネートベニアは作成が可能です。
IPS e.maxはこんな方へおすすめ
主に前歯の治療に使用を致します。形や色はかなりの要望を叶える事が可能で、歯並びもある程度改善できます。
ジルコニアに比べても安価ですので、前歯の治療には最もコストパフォーマンスがよい製品になります。