綺麗な歯って何だろう?

テレビや雑誌を見ていると芸能人やモデルの美しい方が多いですね。スキンケアやメイク、スタイルの維持等美しくなる努力を沢山しております。

もちろん一流と呼ばれる人たちは歯もキレイにしているんですよ。

人の見た目や美しさには歯の要因は実は高いのです。人の一番良い表所の笑顔になったとき、口元から見える綺麗な歯は何倍も素敵に見えます。

歯が白くて綺麗と言う事から与える印象は爽やか・清潔・知的、美しいと良いものしかございません。

ですので、芸能人でなくても日常的に人に会う事がある人は綺麗な歯の方が良いに決まってます。

綺麗な歯になれば接客や営業などの人と良く会うお仕事もより良くなるしプライベートでもステキな恋人が見つかるかもしれません。

でも、「綺麗な歯」と簡単に言うけどそれって何なんだろう?

3つの要素が綺麗だと「綺麗な歯」です

1.歯の白さ

言わずもがなまずは歯の白さ。タバコとかコーヒーとかで黄色くなってしまっているよりも当然、白い方が良いですよね。

2.歯並び

次に重要であるのは歯並び。八重歯がもてはやされる事も有りますが、それを好むのは一部の人だけで、やはりキレイな歯並びが勝ります。

3,歯の形

歯の形は意外とその人の印象を決めるので、歯の形も尖っていたり、丸くなりすぎたりもその人にあった歯の形がおすすめです。

1.歯の白さについて

歯の白さはシェードガイドというものを使い色を決めます。

大きくABCDと4系統に分かれており、更に明るさによってそれぞれが4段階程度ございます。歯の色は赤茶系のA、赤黄系のB、灰色系のC、赤灰系のDに分けられ、日本やアジアの人はA系統の中でもA3〜A3.5が多くなります。

一番白いとされる色はB1なっておりますが、生まれながらの歯でこの白さを持っている人はほとんどおりません。そのため、この色にされると周りにはいないくらい白く、歯が強調されキレイに見えます。

しかし、白ければ綺麗と言う訳ではなく、白すぎると浮いてしまい歯が目立ちすぎてしまう可能性があります。歯の色は肌や髪の毛の明るさと歯を白くしたい目的でしっかりと選びたいですね。

2.歯並びについて

「綺麗な歯並び」とはそのとおり歯の並び方の見た目の美しさのことです。

その歯並びを決める要素は多くあり、細かくお伝えする事は難しいのですが分かりやすい幾つかの要素をお教え致します。

a.正中がキレイに並ぶ事

正中線はその通り歯の真ん中の線です。上下が一直線である事が理想です。また、歯だけでなく鼻の中心から下に向かって真っすぐになっているのが更に理想的です。

b.綺麗なアーチ

歯を上から見たときに綺麗な放物線を描いているのが理想です。歯が台形気味だったり、それぞれの歯が前後にずれてがたがたなのはあまり綺麗でありません。また上下の位置も大きく関係します。

c.歯の重なり具合

上顎と下顎の重なっている部分は2~3mmくらいが理想です。 噛み合わせとも言われております。

d.歯の向き

それぞれの歯の向きです。食べ方が悪かったり、子供のころに指しゃぶりをしていると捻れてしまったり 出っ歯になったりします。そういった事が無い歯の生え方が理想の形です。

以上の4つの要素が綺麗なのが理想の歯並びと言えます。ただ、歯並びも人それぞれの顎の形や大きさによりますので誰しもに通ずる100点の歯並びと言うのは存在はしません。

3.歯の形について

色、歯並びが綺麗であったらあとは歯の形になります。全体のバランスも大事ですが、バランスが綺麗でも個々が形が悪いとそれだけで汚い歯に見えてしまいます。

それでは、綺麗な歯の形とはどういったものでしょうか。言葉で説明しても難しいので参考の画像をご覧下さい。

画像は一例なので必ずしもこの形でなければいけない訳ではないですが、共通してある事は1・2番は下に末広がりであり角は少し丸いくらいが理想、歯が真っすぐすぎたり角が立っていてもあまり綺麗では有りません。勿論丸すぎるとネズミみたいに見えるのであまり良くは有りませんね。

3番については少し尖っている形が理想です。尖りすぎでもイメージが悪いです。バランスとしては画像のように2番がが短いのがアジア人に多いのですが、好みで1から3番に欠けて順番に短くなるものもございます。

まとめ

歯がキレイな芸能人はこの3つの要素が全てキレイなんです。歯を白くすれば芸能人の歯みたいになると思われがちですが、そうではないのですね。

もちろん元から歯並び、歯の形がキレイな方は歯を白くすれば良いのですが、特に歯にコンプレックスをお持ちの方は 形にも不満を感じていると思います。

そんなさまざまな歯の悩みに対応できるよう、次のページでは治療の方法をご紹介致します。